新着情報


人とロボットが協働する次世代オペレーションの構築に向けて着手

人とロボットが協働する次世代オペレーションの構築に向けて着手

― ラピュタロボティクスの「ピッキングアシストロボット」を羽島流通加工センターへ導入 ―

 

 総合物流企業の高末株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:高村徹郎、以下「高末」)は、ラピュタロボティクス株式会社(東京都江東区、代表取締役 CEO:モーハナラージャー・ガジャン、以下、ラピュタロボティクス)の人と協働型のピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」を岐阜県の羽島流通加工センターへ導入し、本格運用を開始いたしました。

 

 高末では、今後の労働力人口の減少を見据え、自動化ソリューションの活用による省人化・省力化を目指し、物流課題の解決を検討してまいりました。その一環として、倉庫内のピッキング作業における自動化に取り組んでおります。

 

 羽島流通加工センターでは、これまで、作業スタッフがハンディーターミナルに表示されたロケーションまでピッキングカートを押しながら移動し、商品をピッキングしてコンテナへ投入しておりました。すべてのピッキングの完了後には、指定エリアまでピッキングカートを押して搬送する必要があり、ピッキングにおいて歩行が大きな割合を占めていました。
 また、ハンディーターミナルの操作やピッキングエリア内のロケーションの把握などが熟練度に依存しており、ピッキングの生産性向上が課題となっておりました。

 

 今回導入したラピュタPA-AMRは、ピッキングするロケーションに自動で移動します。作業スタッフは手ぶらでラピュタPA-AMRまで移動し、ロボットの画面に表示された商品をピッキングしコンテナへ投入する作業のみ行います。作業スタッフに対し、次の最も近いピッキングロケーションの指示と、ピッキング完了後の指定エリアまでの搬送も自動化できるため、作業スタッフの歩行の削減が可能となります。
 また、人とロボットが協働することで、熟練度に依存しないピッキングによる生産性向上が見込め、少ない作業スタッフでのピッキングや、手ぶらで移動が可能なため身体的負担の軽減による労働環境の改善を実現できます。

 

 この新たな次世代オペレーションの構築により、業務の効率化と正確性をさらに向上させ、お客様に対してより迅速で高品質なサービスを提供できるようになります。

 

 高末は、持続可能な物流の実現に向けた取り組みを強化しており、環境負荷の軽減や物流課題の解決に貢献することで、社会全体への寄与を目指します。今後も当社のノウハウを駆使し、お客様のニーズに応えるサービスを推進してまいります。

 

250115羽島PA-AMR-01250115羽島PA-AMR-02

PAGE TOP