Voice先輩社員の声

K・Kさん
- 01
- 名古屋営業所
- ドライバー
Q1入社理由と入社後の印象について
以前は建築関係の仕事をしていましたがとても不況で、安定感のある会社を探していた時、先にタカスエで働いていた元同僚に声を掛けられました。
タカスエは歴史のある会社ですし、前の会社でトラックは乗っていたのでドライバーということには抵抗なかったです。子供がまだ1歳だったので、将来性のある会社だと家族もすぐに賛成してくれました。
Q2業務内容について
もちろんどんな仕事もそうだと思いますが、一から覚えることは楽ではありません。特定のクライアントさんの専属車輌というカタチで入り、最初はお客様のルールとか、商品を全部覚えるのが大変でした。もちろん運転に関しても、トラック運転の経験があるとはいえ、タカスエではお客様の荷物を運ぶ営業車輌ですから、また違う緊張感があります。
入社当初は2トントラックを運転し、2、3年経ってから4トンをまかされるようになりました。今はおもに4トントラックを運転し、看板を背負っていることに責任を感じながらハンドルを握っています。
Q3大切にしていることについて
やっぱり事故をおこさないことが一番ですね。安全運行を常に心がけています。自分だけじゃなくて周りにも迷惑がかかりますから。だから車間を空けることと、無理な運転はしないよう心がけています。車輌に関しても異変には敏感で、音が違うだけで気づきます。
もちろん日々のチェックだけでなく、1週間に1度の定期点検、本社報告も含めた1ヶ月点検など、会社も安全面に対しては徹底した体制を整えてくれているので、安心して仕事に打ち込めます。朝、出発前に窓拭きすることも日課です。義務づけられてはいないんですが、先輩がみんなしていることで、5分ほどの清掃ですが、それだけで気持ちが引き締まります。
Q4やりがいについて教えてください
今は定期の仕事が多いので、変に慣れてしまわぬよう初心に返ることを心がけています。
商品に関しても、傷が入る恐れのある転倒はもちろん、雨の日は鉄のパーツや冷蔵庫の電線など錆びの恐れのある商品には毛布をかけるなど気を配ります。がんばれるのは、やっただけお客様に喜ばれるからです。スケジュールが厳しかった時も「ありがとう」のひと言で報われます。直接お客様から感謝の言葉を頂ける仕事なので、やりがいはありますよ。
Q5職場の雰囲気
ドライバーは基本的に一人で仕事をこなしますが、ドライバー同士は休憩所で話したりもしますし、安全会で意見交換したりもします。
月に1度チーム会があって、過去に起きた事故を振り返ったり、ベテランの方は自分なりのポリシーがあり、経験を新人にアドバイスしたりもしていますね。といっても変な上下関係はなく、名古屋営業所の雰囲気はとてもいいですよ。
目標
名古屋営業所はタカスエの中でもトラックの保有台数が一番多く、30年以上無事故のドライバーもいます。
自分もドライバーとしては22年無事故ですが、まだまだですね。無事故の表彰をしてもらえることも励みになりますし、これからも安全運転を心がけ、記録を更新していきたいです。
ある1日の流れTime schedule
- 07:30
- 出社
- 08:00
-
出発前点呼、窓拭き、出発
天白区と名東区で荷物を積み込み - 09:30
- 豊明の取引先に納品
- 11:00
- 出発
- 12:00
- 昼食
- 12:50
- 天白区、名東区で荷物を積み込み
- 14:00
- 豊明の取引先に納品
- 15:00
- 営業所に戻る。空の容器を卸す
- 15:40
-
積み込み
東海市に納品 - 17:15
- 名古屋営業所に戻り荷物を卸す
- 17:30
- 終了点呼、退社
キャリアパス
- フォークリフトの免許
- 交通無事故表彰
ドライバー職は初めての方
- 未経験の方でもしっかりした教育体制があるので安心です。
- 教育体制はこちら