Voice先輩社員の声

物流センターで働く
パートさんたち
- 04
- パート
●リーダーNさん
Q1入社理由と入社後の印象について
人の多い大きな会社で働きたいと思っていました。
以前は小さな所で働いていて、自由に休みがとれなかったからなんですが、タカスエは突然の休みも受け入れてくれるので助かっています。先輩方にもよくしてもらっているし、だから7年もいられるのかなと思います。実際、長く働かれている方が多く、50代、60代の方から教えてもらうこともたくさんあります。
Q2業務内容について
社員さんの指示のもと、商品を扱う順番をパートさんに指示するなどリーダーとして現場をまわしています。大手ホームセンターのお客様から入る商品をベンダーさん(問屋などの納入先)から受けて、検品してお店ごとに仕分けるのが一般的な作業です。
大変なことは、指示するということは先を見ていかなければならないので、流れを把握していなければならないことと、イレギュラーがあった時の対応です。だからこそパートさん同士コミュニケーションをとって、達成感を得られた時にやりがいを感じます。
目標
言い方一つで捉え方や伝わり方が違うということを、仕事を通じて学びました。
おかげで仕事の時もそうでない時も、気をつけるようになりました。リーダーとして携わると見えてくることも違うので、もっと勉強して、今後は社員さんに聞かなくても判断できるようなことが増えたらいいですね。
●サブリーダーSさん
Q1入社理由と入社後の印象について
きっかけは友達の紹介で、友達は今もリーダーとして働いています。やっぱり子供が小さかったので、急に熱を出した時とか、休みの融通が利きやすいというのは魅力でした。あとはまったく不安はなく、実際とても楽しい職場です。年齢層が幅広く、自分の親くらい年齢が離れた方もいていろいろ勉強になります。ベテランさんが本当にきっちり教えてくれますし、ものすごく優しい方ばかりです。
Q2業務内容について
最初はマニュアル(手動)だったり、ソータ(自動)だったり、割り振られた場所で仕事をしていました。
3年くらいでサブリーダーになり、今は通常どおり出荷できたかどうかチェックするマニュアルエリアの数合わせや、それをこなすために状況判断をしながらパートさんへの割り振りをしたり、あと金曜日にはお客様からの取り寄せ商品の特注もやっています。
目標
入社したころは子供も小さかったのですが少しずつ大きくなり、手がかからなくなってきました。
これまでは、家族が一番でしたが、自分の時間も楽しみたいと考えています。
今後はリーダーとして携わっていきたいと考えているので、今まで以上に頑張っていきたいと思います。
●Oさん
Q1入社理由と入社後の印象について
友達が先に働いていて、すごくいいよって紹介されました。
とくに自由にシフトを組める点に惹かれました。ちょうど子供が小学校三年生の時に聞いて、働きに出たいなと思っていた時期でした。結婚してからお勤めしていなくて、10年のブランクがあったのでかなり緊張したんですけど、職場の皆さんも子供が小さい時に仕事をされてきた経験者が多いので、無理しなくていいよとか気持ちをわかってくださるので有り難いです。
Q2業務内容について
1つの作業をするのではなく、流したり(検品された商品を仕分ける工程)、オリコン(折り畳みコンテナ)に詰める作業をしたり、異形(オリコンに入りきらない商品)を直接カゴ車に積んだり、業務はいろいろあります。1班から5班まであり、それぞれ20人~23人くらいで動いてるんですが、各班に先輩がいて一緒についてお仕事を教えてくれるので難しくはないです。週に1度は改善活動もあり、皆さんがお仕事しやすいように片付けをしたりトレイを掃除したり、職場環境を整える仕事もしています。
目標
すごい大量な商品を間違えずにさばけた時には達成感がありますし、自分としても成長した実感があります。
仕事を始めてからは家族も明るくなった、イキイキしてると言ってくれます。今後も子供にお金がかかるので、20年のベテランさんを目指して、まだまだここで働きたいです。
ある1日の流れTime schedule
例1
- 08:30
-
出社、朝礼
マニュアル数合わせの作業 - 10:15
- 休憩
- 10:30
- マニュアル数合わせの作業
- 12:00
- 昼食
- 14:15
- 休憩
- 14:30
- マニュアル数合わせの作業
- 16:30
- 退社
例2
- 09:00
-
出社、朝礼
改善活動 - 10:15
- 休憩
- 10:30
- 改善活動
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 改善活動
- 14:15
- 休憩
- 14:30
- 改善活動
- 16:30
- 退社